お風呂の入り方 慧一之水
さて、皆さんはエイチのお風呂にどうやって入っていますでしょうか?
「先に体を洗って入りますか? それともそのまま入りますか?」
などのご質問を受けることが多いので参考までに、私の入り方を。
・まずお風呂を沸かします。夏場は38度。冬場は41度に設定しています。
冬場は常時追い焚きです。
・お風呂を溜めて、容量カップに200ccの慧一之水と同梱されてあるスプーン(すり切れ一杯)にミネラルの粉を入れてお風呂に入れます。(入れるタイミングはいつでも良いです。)
・別のパターンとして先に慧一之水だけ入れることもあります。
これは後からミネラルの粉(ワカガエル)で顔パックするためです。
で、体を無添加の石鹸で頭と体を洗います。
ただしリンスはしません。
そしていよいよお風呂に浸かります。
まずはしっかりと浸かります。
その後、頭を浸け潜ります。
これを繰り返すこと30分。
その間、足や指をマッサージしたりしています。
上がる時はシャワーなどせずにそのまま上がります。
さて、翌日の朝に入ることも、しょっちゅうあります。
追い焚きし、追いで慧一之水を入れ(50cc)服を脱ぎ、洗わずにそのまま入ります。
(家族は次に入らないので)
これはこれで、何故か汗がすぐに噴き出てきます。
サウナなんかよりよっぽど良い🤩
(これからレプリ✖︎✖︎💉が始まったら、余計にでもサウナなんて行けない。温泉も行けない)
残り湯で体を洗い流します。
そしてまた浸かります。
これで前日のお酒のむくみが一発で取れ爽快感のまま、外出できます!!
夏バテの原因は意外とシャワーで済ますから逆にしんどくなるんだよなぁ。
これは若い頃に実証済み。
きついからこそお風呂。
しんどいからこそお風呂。
うちのママは、何があっても絶対にその日のうち、寝る前にお風呂に入ります。
手前味噌かもしれませんが、だからこそ肌が綺麗なのだと思います。
質問があります。9月に縁あって慧一之水購入。以後「38度でこんなにも温もって汗が出るんだ」というのを体験していました。11月に入ってからは、湯温を維持するために追い炊きしないといけなくなり頓挫してしまいました。一般的追い炊きのついたガス給湯器ですが、慧一之水の風呂を追い炊きを使って問題ないのかがわかりません。メーカー、業者に聞くとあまりよくないと答えます。文中では、翌朝追い炊きして入ると書いてあり追い炊き普通に使用されていますね。どこかに後は早めに落としてくださいとも書いてあったと思いますがどのくらいおいても問題ないのかよくわわからない。浴槽関係は酸性、アルカリ、湯の花等よくないと書いてあり個人の責任で…のような表現です。一般的家庭用のお風呂で皆さんは追い炊きも問題なく使用されているのですか?追い炊きの件とお風呂をリフォームする場合の何か役立つご意見等も、できればあわせてお伺いしたいです。(現在検討中のため) 質問をどこでしたらよいのかわからず、この欄を利用させていただきます。
こんにちわ! いつもご愛顧ありがとうございます!! 一般的なメーカー様はバスクリン、バブなどの入浴剤も使用は控えてくださいと書かれています。メーカーは何かあっても責任は取りたくないのでこの表現だと思います。もちろん弊社も同じようなことは書かせて頂いております。表現として、自己責任でお願いをしていますが、我が家はガスではなくオール電化、エコキュートで、毎日3年間以上追い焚きをしていますが全く問題ございません。あるお客様は同じくエコキュートで追い焚きをされてて、お掃除本舗に配管の掃除を頼んだそうです。普通雑菌など30000を越えるそうですが、1000もなかったそうです。慧一のお風呂は防疫力も強く、油を分解するため逆に綺麗になっていきます。 浴槽もアルミ、ホーロー以外であれば構いません。よろしくお願いいたします。
3年余の追い炊きで今まで問題なしのお話で、早速慧一之水風呂、夜から再開しました。お忙しい日々に即お返事、大変!大変!ありがとうございました。