毎日更新の意味
商売の仕方って様々
大金使って宣伝しまくる大企業
ご近所さん相手に情や繋がりで商いをする企業
昔からの繋がりで綱渡り状態で営業する中小企業
さて、では慧一はどういった感じなのか・・・。
一般的見解です
①誰も知らない
②怪しさ満載
③使ってみないと分からない
④普通にネットに転がってても誰も買わない
⑤宣伝していないから信用できない
⑥お水にそんなにお金を掛けれない
⑦水を使った商売はごまんとある
まだ出てくるかもしれん
さてあなたなら上記に書きだした項目を踏まえて
どうやって売りますか?!
「ネットで売ります!」
良いと思います
最近は簡単にネットショッピングサイトが構築できます
さてあなたはネットサイトと起ち上げました
ワクワク
ワクワク
そしてお客様を待つ・・・。
待つ・・・。
ひたすら待つ・・・。
誰も来ず・・・・
ってことが普通です。
そりゃそうです誰も知らないし見つけることも出来ません
じゃ宣伝を打とう!
チラシにするか?
折り込みチラシにするか?
SNSを使おうか?
FB?
インスタ?
ツイッター?
ミクシー?(古っ)
tiktok?
pinterest?
LINE?
はたまたブログ?
さてどこが一番効果的なのでしょうか??
答えはどこでもなく
信用してもらうには毎日の営業が必要だったりする
エイチってまだまだ零細企業
営業マンは居ない
ネットの世界で営業マンはライティングだったり
ランディングページだったりの文章が大事になる
「毎日はうざいです」
「毎日LINEはうざいです」
でしょうね
多分そうだと思います
正直うざいでしょう
でもここがポイントなんです
大企業はお金が潤沢
広告もバンバン打てる
CMも帯でガンガン宣伝しまくり
うちは0スタート
広告にお金は使えない
信用してもらうところから始まる
「そんな会社信じれない」
「本当に毎月届くの?」
「ちゃんと会社はあるの?」
「すぐに潰れるんじゃないの?」
広島の人は何となく住所を見て確認し
来ることも出来るから良いけど
県外の人は会社が見えない
そう!
だからLINEを毎日送るのは広告宣伝の代わり
毎日ブログを更新するのは広告宣伝の代わり
そして営業マンだと思ってください
営業マンのご挨拶だと思ってください
私と会ったことはないけど、
どこかで会ったことがあるような気がしてくるはずです
ブログは営業マン
LINEは営業マン
そして
一番大事な営業マンは皆様の体験談なのです
今日はこれくらいで
良き一日を
有難う御座います
こちらこそ返信頂きありがとうございます(⌒∇⌒)