慧一之水 えいちのみず

今日はあれの秘密を暴露します。

夏の定番飲料と言えば、やっぱりドクダミ茶だな。

いや、猿の腰掛け茶かな。

 

 

って、めちゃくちゃ昭和じゃけど、我が家はこれが普通じゃった💦

じゃけど、子供ながらに、すんごい不味かった記憶がある。

特に猿の腰掛け💦

(ひぃ婆ちゃんの庭に生えていた)

ドクダミ茶は、なんとか冷やせば飲めたけど😭

猿の腰掛けは😱

 

でも、今の時代、体に良いものが無くなってる気がする。

昔は普通に庭にアロエがあって、火傷や怪我には使ってたもんなぁ。

あと、イチジク。

普通に友達の家の庭になってた。

あれももう幻だな。

 

ってことで、本題に移ります。

本日は、あの作り方を伝授。

 

しかし!!!!

あくまでも我が家のやり方。

勝手に作ってるだけ!と、ご理解していただけれると幸いです💪😚

以前にも載せたけど、作り方はこちらを参照してください。

 

YASEI CLUB 代表 えいちの水

からの〜

 

 

我が家はミネラルの粉が沈澱させるために半日ほど待ちます。

というのも、ジャリジャリ感が残っていると子供達が嫌がるので💦

あと、冷蔵庫で保存する為

 

その後は、ポットに入れ替えて、このティーパックを入れます。

 

 

すると、こういった色つきの味わい深い麦茶の完成です。

 

 

冷蔵庫の中で出番を待つ慧一の麦茶達😆

 

ちなみに手前の小さいコップのは余ったものを取り置き。

その後、次に作ったものと一緒に入れます。

 

これで出来上がりです!

とにかくめちゃくちゃ美味しく、他の麦茶が飲めません🤣

子供達もこれしか飲みたくないって😖

 

市販の物なんて飲めたもんじゃない💦

 

毎日、子供達に持たせるものは、体に良いものじゃないと!

特に、このクッソ暑い状況であれば尚更です!

 

 

ぜひ、参考に😌

 

PS:我が家の味噌です。

子供達には絶賛、不評中です🤣

 

 

 

“今日はあれの秘密を暴露します。” への6件のフィードバック

  1. こんにちは
    自己責任で作ってみます
    ミネラル粉沈殿待ってももし残る場合は
    こしてもミネラル成分は入ってますよね?

    • こんにちわ!
      是非是非作ってみてください。
      沈澱してもしっかりとミネラル成分は残り、イオン化されておりますのでご安心ください!

  2. 叡智の水100パセントで作るのですか?それとも割合で作るのですか?まだ初心なのですいません

  3. オーマイガッ 手を伸ばしたくなる美味しそう麦茶ですね
    我が家は ワカガエル粉と電水を混ぜて
    布サラシでこしたのをポットに保管
    直ぐに使えるように
    調理に 飲み水などに混ぜて
    愛水してます最高です
    緑茶に入れると が鮮やかになります 味噌汁に入れると出しが一段と味わい深い味噌本来の味が濃く感じて
    これが 又 美味いんよねー
    本当に 凄いです。
    健康は水から
    身体の中から綺麗になっていく‥味わい尽くす慧一之水。乾杯✨

    • ありがとうございます。本当に飲ませてあげたいくらい美味しいです  しかし、素晴らしい活用 上級者ですね 本当に健康は水からだと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集

〒735-0021 広島県安芸郡府中町大須4-2-21 KTビル1階

082-569-8837

082-569-8824

営業時間 / 10時~19時
定休日 / 土・日・祝