慧一之水 えいちのみず

MLMなのですか?!

と、聞かれることがしばしばある。

 

「慧一之水ってお水なんよね? それってネットワークビジネスじゃないん?!」

 

どうやら水=ネットワークビジネスのイメージが強いのかな?!

 

お水=ネットワークビジネス

水素水=ネットワークビジネス(厳密に言うと、うちは違うけど。)

凄くて、どこにもない商品=ネットワークビジネス

宣伝しない商品=ネットワークビジネス

特許取得商品=ネットワークビジネス

めちゃくちゃ良い商品=ネットワークビジネス

more more etc

 

こんなもんじゃないほど、ネットワークビジネスちゅうのは多様にある。

なんなら、農業系でもネットワークビジネスがあるからね。

 

悪いとは言うてないよ。

ただ、日本人は苦手な人が多いんよ。

イメージも少なからず良いとは言えないかも。

 

ネットワークビジネスの観点で言うと。

「宣伝しない分、広がらないから、皆さんに広告塔になってもらい、利益を皆さんにお渡しするから口コミビジネスなんです」と言われる。

 

それでも一般の人は「結局、自分が稼ぎたいからでしょ?!」

となってくる。

 

まぁ、世間の考え方とそのビジネスで頑張っている人の思考は違う。

 

「こんな時代だからこそ、稼がなきゃならんでしょ!だからやるのよ!!」

的な事にもなってくる。

 

・・・😰

ドツボにハマらないことを祈る。

 

 

さて、そんな中で慧一之水は一般販売(通信販売)に特化することを選んだ。

 

「こんなに良い商品なら、絶対にネットワークビジネスにすれば、お客様自身も稼ぐことが出来るのに!」

とも言われる。

 

そうなんだろうけど・・・そういうことではないんですよね😅

確かに、良い商品だから毎月ずっと入りたくなると思いますし、リピートは半端ないです。

癖になる商品だとも思います。

辞める人も少ないから継続度が高い。

 

だけど、それだと一般の人に届かないんです!

このお水は、そういったビジネスで使用するような商品じゃないと思うのです!

地球の未来への架け橋、子供達への負の遺産の解決、環境改善、そして何より体調管理。

 

それに、ビジネスに興味がある人しか買えなくなるのはどうなんだろう?

普通に購入したら、安いのに、稼ぐための利益額が増してあるので、どうしても商品自体が高くなっていく。

誤解しないでください。否定はしていないですからね。

 

「今、物価高でどちらせにせよ、この価格でもしんどい人が増えていませんか?!」

 

それは思います。

いつの時代も物価高、オイルショック的なもの。

だけど、病院代に薬代、サプリに、ジャンクフードに使ったりしている。

その金額を回せないかな・・・。

と思う。

 

ただこれは、企業側の勝手な話。

一方的にこちらが決めれることじゃない。

 

だけど、されど、奇跡の水。

どうか、このお水が必要な人のところに届きますように🙌

救われる人が更に更に増えますように✨

 

本日は、超殴り書きとなりましたが、お許しください🙇🏻

 

今日から、いよいよキャンペーンとなります!!!

 

ネットワークビジネスじゃないから、誰かに勧めても1円にもならないのですがが、どうか皆様のお力をお貸し頂ければ幸いです😖

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集