母の命日❶
今日はこれからお墓参りに徳島まで。
なぜ徳島?
実は分骨してるのです。
2017年2月24日は母の命日。
9年前永眠しました。
彪雅が生まれて、すぐのことじゃった。
義理の父(岩本)は今から22年前に他界。
今でも覚えているのが、父の死に目の時。
「わしを殺そうとしとるんじゃろう!」
と言う言葉が出てきた。
肝硬変だったが、浮腫んで腹水が日に日に溜まって、顔色も独特の色となっていた。
痛みがあったのか、最後はモルヒネからの・・・。
その時にあの言葉が出てきた。
死ぬのは怖い。
恐怖心と闘ったと思う。
その時に出来ることは何もない・・・。
体は無くなるけど、魂は残ったまま。
しっかりと天国へ戻れることだけを祈った。
父が亡くなった後、母は由宇町に購入していた家に、一人住まいだったが、ある時から呉に居ることが多くなった。
というのも、呉には婆ちゃんが住んでいた。
そこに居候でもないが、居ることが多くなったようだ。
しかし、ここで腰を骨折。
そのまま放置していたので悪化。
結果、手術をすることになった。
ま、ここら辺の、中身を書くと長くなるので省こう。
それから由宇町に戻るのだが、腰の手術は成功したのだが、徐々に歩くのが困難になっていった。
自宅でよく転けて顔を擦ったとか、手を怪我したとか、とにかく怪我ばかり。
そして最後はぶっ倒れて意識を失い救急車で運ばれた。
ご近所の方と話した。
「健吾くん、そろそろ広島で面倒見たほうが良いと思うよ」
「そうですか、分かりました」
ってことで広島で面倒を見ることとなった。
由宇町の家を売る手続きをしながら、自宅で見ることに。
最初は一緒に住み出したのだが、俺と合わないと思ったのか、一人で住むと言い出した。
結局、吉島に引っ越し、近所に母専用のアパートを借りた。
「うちゃ、ここで十分たい。」
この時、母はまだ68歳。
しかし、顔は老け込みどう見ても70代後半に見えていた。
腰の痛みに耐えられず、薬漬けだった。
やっと親子らしい生活で幸せな毎日だったのだが・・・。
続く