慧一之水 えいちのみず

新農法 えいちの水

結局、農業というジャンルに目を付けた人が居たわけで「これはお金になる」と思いつき、肥料が必要、農薬が必要、何が必要、かにが必要と農家は思わされてきた訳で。

 

確かに昔は稼げる職業だったかもしれん。

しかしそういった人が増えてくると、やはりそこにお金の匂いを嗅ぎつけ、

難しく、難しく、いかにも大変そうに、仕掛け、最後はお金を引っ張りださせる。

 

そして昨今では・・・

「作っても作っても儲からん」

 

「肥料や農薬が高すぎて何をしてるか分からん」

 

などなど話を聞くわけですよ。

 

「社長はイチゴいくらで売ったんかいの?」

 

「うちは1500円ですよ」

 

「なんと!売れるんかいの!?」

 

「売れましたよ。確かに高いかもしれんけど、そうやって利益を確保するのも大事でしょ。

それじゃボランティアであって経営じゃないですよ!やっぱり利益を確保しないと続けられないでしょ。どこかで付加価値高めないと。」

 

「じゃけえわしは、辞めよう辞めようと毎年思う。」

 

 

えいちの水で作ってみたらって言うんだけど信じない。

※直感が凄い人は、すぐに使いだす。

多分、難しい元素記号や分子レベルの話をしても分からないと思う。

※理屈で分かるものでもない。

じゃけえ目の前でイチゴを作った。

 

「やっぱりすごいんかの・・・。」

渋々納得した感じで、信じてないかと思ったら・・・

 

「次は慧一で作ってみるか・・・。」

とのこと。

 

結局、人は見てみないと信じない。

 

今までのやり方を無駄にしたくないのは分かる。

でも、体系的廃棄が必要な時は必ず来る!

いわゆるイノベーションと言われるもの。

 

利益追求するなら慧一之水

 

そして実はこれからが農業は稼げる!!!

ここに目を付けて動いたもん勝ちかもしれんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集